カニバリゼーション(共食い、自社競合)!(その2)[第525回]

…カニバリへの対応次第で明暗が分かれる!

(毎週火曜日配信)税理士事務所様の経営を考えるコラム
GPC-Tax本部会長・銀行融資プランナー協会
代表理事 田中英司

…前回号のつづきです。

ライドシェアの解禁論が政治課題にあがってきました。

勿論反対論が根強く、タクシー業界は猛反対です。ライドシェアはタクシーの天敵であり、自らの地位を脅かす最大の敵だからでしょう。
一方、タクシー事業者の中にも、ライドシェアを仕掛けてくる事業者は必ず存在すると推察します。なぜなら、ライドシェア事業者として、日本で一番成功しやすい会社は国内のタクシー事業者だからです。
タクシー会社がライドシェアに反対する代わりに積極的に取り組む方が良い、という考え方は、カニバリゼーションの理論によっていくつかの点で裏付けられます。

以下にその主要な理由を挙げます。

■1.カニバリゼーションを活用する理由

◆1.先手必勝の戦略
ライドシェアが急成長している現状では、タクシー業界が反対姿勢を続けているだけで市場シェアを失い、最終的には業界そのものが縮小する可能性があります。
自社でライドシェアに取り組むことで、新しい市場環境に適応し、競争力を維持できます。

◆2.市場ニーズへの対応
ライドシェアは特に若い世代を中心に受け入れられています。タクシー会社がこの新しいニーズに適応することで、新しい顧客層を獲得し、収益の多角化が可能です。

◆3.イノベーションと進化
ライドシェアはテクノロジーを駆使して効率的なサービスを提供しています。タクシー会社がこの新しいビジネスモデルに取り組むことで、自社もテクノロジーと効率性に注力する文化が醸成されます。

◆4.リスクの分散
もしタクシーとライドシェアが共存できるビジネスモデルを見つけられれば、景気の波や規制の変更など外部からのリスクに対する柔軟性も高まります。

◆5.コスト効率
ライドシェアが提供するようなアプリベースのサービスは、運行管理においても多くの効率化が可能です。この効率化は長期的に見てコスト削減につながり、企業の利益率を改善する可能性があります。

■2.懸念点とリスク

◆1.短期的な収益減
既存のタクシーサービスがライドシェアサービスによって、一時的に収益減に陥る可能性があります。

◆2.オペレーショナルな複雑性
異なるビジネスモデルを運営する際の複雑性が増すことは確かです。しかし、この問題は適切なマネジメントで克服可能です。

◆3.レギュレーションと法的問題
タクシーとライドシェアは異なる法的規制を受ける場合が多く、その遵守には注意が必要です。

上記のように、ライドシェアの台頭はタクシー業界にとって避けられない現実であり、積極的に新しいビジネスモデルに適応していくことで、多くの利点と新たな機会を享受できる可能性が高いはずです。

カニバリゼーションは短期的なリスクを伴う場合もありますが、その対処法をしっかりと考え、長期的なビジョンを持つことが重要です。

  • ライドシェアが解禁の方向に動いた時、皆様がタクシー会社の経営者であったなら、どのような経営判断をされますか?
  • また、皆様の業界で同じようなことが起こっていたら、そのような判断を行っていますか?

この題材を参考にご確認ください。


●令和の経営をオンライン(アーカイブ)で学ぶ、

【社長の専門学校】(初月お試し1,000円、2か月目から13,200円)です。以下からご確認ください。

現時点で60名以上の講師陣、数百講座、月数回のオンラインセミナー、無料経営相談、福利厚生サービス…
1事務所1ライセンス、3名まで視聴できます。
中小企業経営の原則・実学を、体系的・網羅的・継続的に学べる学習プラットフォームです。

https://shacho-college-top.com/credit/

■■■■■■■■■■■■■

●【社長の専門学校】では、無料ジュニア会員も募集しています。

無料ジュニア会員のご案内・登録は以下からお願いします。
完全無料です。個別のフォロー等一切行いません。安心して登録してください。

https://shacho-college-top.com/junior/01-g/

■■■■■■■■■■■■■

当事務所がクライアント及びクライアント候補に発信しているメールマガジンにご興味のある方は、以下から登録して確認ください。無料です。
https://v.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=bankfinancial_p&task=regist

〇 本情報の信頼性の向上には最善を尽くしていますが、その正確性を保証するものではありません。

〇 本メルマガへのご意見・ご感想・ご質問はこちらまで。